イタリア

イタリアはフランス、スペインと共に全世界のワインの3割近くを生産する巨大なワイン産地です。
20ある全ての州でワイン造りが行われ、それぞれの州で食文化も大きく異なる事から生産されるワインのスタイルも非常に多種多様となっています。 総面積は30.1万km2で日本の8割程度の国土に約6000万人が暮らしています。
イタリアの気候は、暖流である北大西洋海流の影響で温暖で、南部は典型的な地中海性気候です。 大きく分類すると北部、中部、南部の3つに分けられます。 北部はアルプス山脈の影響を受けるエリアであり、ヴァッレダオスタ州、ピエモンテ州、リグーリア州、ロンバルディア州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、ヴェネト州、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州、エミリア・ロマーニャ州が含まれます。 山脈の影響を受けるため、食材は保存性の高いものや油脂は乳製品を多く使うようなイメージです。 中部はアドリア海とティレニア海のふたつの海に挟まれており、オリーブの栽培がなされるのもこの中部より南となります。 トスカーナ州、ウンブリア州、マルケ州、ラツィオ州、アブルッツォ州、モリーゼ州が含まれます。 南部は典型的な地中海性気候であり雨季は春と秋に集中するためブドウの生育期は乾燥しており、凝縮感のあるブドウを育てることができます。 日射量の恩恵を受けるためにトマトの栽培なども多く、我々日本人がイメージするイタリア料理のほとんどは南部イタリアの料理であると言えるでしょう。 南部に位置する州としてはカンパーニア州、プーリア州、バジリカータ州、カラブリア州、シチリア州、サルディーニャ州が挙げられます。
ブドウ品種の栽培面積ではサンジョベーゼが最も多く(黒/67,634ha)、続いてプロセッコの原料となるグレーラ(白/38,892ha)が続き、ピノ・グリージョ(白/32,335ha)、モンテプルチアーノ(黒/30,829ha)、トレッビアーノ・トスカーノ(白/30,006ha)、国際品種のメルロ(黒/24,209ha)やシャルドネ(白/23,635ha)、土着品種のバルベラ(黒/19,814ha)、ネロ・ダヴォラ(黒/16,456)、トレッビアーノ・ロマニョーロ(白/15,725ha)が栽培上位10種となっています。 1963年にはイタリア政府が初めて原産地呼称法を導入し、現在は「D.O.P.」「I.G.P.」「ヴィーノ(テーブルワイン)」の3カテゴリに分類されています。 20ある州全てに土着品種があり、国際品種と土着品種との使い分けもイタリアならではです。 ポイントとしては銘柄とブドウ品種をセットで覚えていく事でよりイタリアワインの魅力に迫れるのではと思います。

商品一覧

全223件中30件表示
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。1月のテーマは、赤ワインを代表するブドウ品種の「シラー」です。
10,187円 (税込)
「天才」「魔術師」と称賛される醸造家、コタレッラ氏が生み出すシラー100%。フルーツにスパイスやバニラの甘い香り。上品でバランスの良いワインです。
1,934円 (税込)
甘いムスクやリンデン、アカシア、サンザシ、オレンジなど様々な花、セージやハチミツなどの華やかな香り。喜ばしい果実味が余韻に長く続く。デリケートな甘味とバランスの取れた風味で、取れたてのブドウのようにフレッシュな味わいです。
2,640円 (税込)
ワイン好きの方であれば、「旧世界(オールドワールド)」と「新世界(ニューワールド)」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?旧世界は長い歴史を持つワイン生産国(フランス、イタリア、スペインなど)を指し、新世界は比較的新しい国(アメリカ、チリ、アルゼンチン、日本など)です。新世界ワインは自由なスタイルで作られるため、かつては品質が低いとされていましたが、最近では品質が向上し、旧世界のワイン
31,900円 (税込)
昨年11月に、北イタリアを中心に実に7年ぶりということで、現地の生の情報を知るべく、渡航して参りました。 今回、私が廻ったワイナリーは4生産者。その第一弾を飾らせて頂くワイナリーがロンバルディア州にある、「ニーノ・ネグリ社」です。ニーノネグリの魅力を実際に試飲したワインと共にお届けいたします!
22,000円 (税込)
超一流のプロ達が93点以上を与えたワインを詰め込んだ、豪華な福袋を37%OFFにてご案内いたします!
49,500円 (税込)
自社畑の最高品質のブドウを選別し収穫、自然に陰干ししたブドウから造られたワイン
13,750円 (税込)
国際品種のソーヴィニョン、シャルドネと厳選した黒ブドウから造られる白ワイン
5,500円 (税込)
より複雑なアロマとやわらかな味わいやジューシーさが感じられる
3,520円 (税込)
1435年より24代に渡りキャンティ クラシコでワイン生産を行うマッツェイ家。サンジョヴェーゼを主体にメルロ種をブレンド。滑らかでスムースな口当たりです。
1,870円 (税込)
家族で営む小さなワイナリー。平均樹齢35年のブドウを手摘みで収穫。リンゴや柑橘系の香りとグリーンノートがあり、ブドウの熟度を思わせる凝縮感のある味わいです。
1,540円 (税込)
<限定12セット!>世界でも抜きに出た多様性を持っているイタリアワインの魅力を楽しめる、「土着品種で知るイタリアワインの魅力」の企画が新登場。第2回目となる本日は、赤ブドウ品種のワインをご案内いたします!
5,500円 (税込)
<限定20セット!>世界でも抜きに出た多様性を持っているイタリアワインの魅力を楽しめる、「土着品種で知るイタリアワインの魅力」の企画が新登場。第1回目となる本日は、白ブドウ品種のワインをご案内いたします!
5,500円 (税込)
ベリー系の凝縮感のあるアロマに、ココアやナツメグのようなスパイシーなニュアンス。僅かにバニラを思わせる。ミディアムボディでバランスの良いまろやかな味わい。
1,904円 (税込)
6世紀のワイン造りの歴史を持つマッツェイ家が新たに手掛けるキャンティクラシコグランセレツィオーネ。サンジョヴェーゼ100%で造られる、土地と自然と家族の歴史が生む、イプスス=ワイン自身の新たな物語。
30,250円 (税込)
プラムなどベリー系ドライフルーツの様な凝縮感、僅かにスパイシーでスモーキー。骨格がありワインを引き締めます。ワイン名の「リウ」は、現オーナー兄弟の父アルチェオが妻リヴィアを親しみを込めて呼んだ愛称。
6,930円 (税込)
カステルザレッグの歴史は1851年にオーストリア大公によるワイン造りから開始。現在はクエンブルグ伯爵家が所有。歴史と伝統に、最新式の技術を取り入れ、テロワールを反映したワイン造りを行っています。 数時間の低温マセレーションの後、軽いプレスを行い、自然に沈殿を待ちます。管理温度されたステンレスタンクで発酵します。 香りが濃くて熟した桃、オレンジ、ナツメグを感じます。フィニッシュは長くてミネラルを感じ
2,530円 (税込)
23,733円 (税込)
1,977円 (税込)
1,977円 (税込)
常に美味しさの進化を続ける、大人気テーブルワイン!お得な紅白飲み比べセット!
3,955円 (税込)
常に美味しさの進化を続ける、大人気テーブルワイン!お得な3本セット!
5,933円 (税込)
常に美味しさの進化を続ける、大人気テーブルワイン!お得な3本セット
5,933円 (税込)
11,866円 (税込)
常に美味しさの進化を続ける、大人気テーブルワイン!お得な6本セット!
11,866円 (税込)
世界遺産の地下セラーの中で、瓶内で澱と共に48カ月以上の熟成を経て造られるスプマンテ。ゆっくりと熟成される中で、きめ細かい泡や、花やベリー、イーストなどの複雑な香りが生まれます。力強く、ふくよかで、洗練されたエレガントな味わいです。
6,388円 (税込)
シャルドネを小樽熟成で仕上げた白ワイン。複雑なアロマが広がり、フレッシュかつフルーティーで力強い白ワインです。魅力的なバニラやはちみつの香りがあります。辛口で豊かな調和の取れたフレーバーは余韻が長いです。また、“アンペリオ”は「ブドウ科の植物」を意味する“アンペロス”からイメージしたファンタジーネームです。
4,351円 (税込)
シャトー ド ラ マルトロワ城館のすぐ前に広がる、この造り手のシンボルとも言えるモノポールの畑。1級畑ならではのトロピカルフルーツを思わせる程良く熟した果実味と、贅沢な樽香がバランス良く調和します。
59,400円 (税込)