イタリア

イタリアはフランス、スペインと共に全世界のワインの3割近くを生産する巨大なワイン産地です。
20ある全ての州でワイン造りが行われ、それぞれの州で食文化も大きく異なる事から生産されるワインのスタイルも非常に多種多様となっています。 総面積は30.1万km2で日本の8割程度の国土に約6000万人が暮らしています。
イタリアの気候は、暖流である北大西洋海流の影響で温暖で、南部は典型的な地中海性気候です。 大きく分類すると北部、中部、南部の3つに分けられます。 北部はアルプス山脈の影響を受けるエリアであり、ヴァッレダオスタ州、ピエモンテ州、リグーリア州、ロンバルディア州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、ヴェネト州、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州、エミリア・ロマーニャ州が含まれます。 山脈の影響を受けるため、食材は保存性の高いものや油脂は乳製品を多く使うようなイメージです。 中部はアドリア海とティレニア海のふたつの海に挟まれており、オリーブの栽培がなされるのもこの中部より南となります。 トスカーナ州、ウンブリア州、マルケ州、ラツィオ州、アブルッツォ州、モリーゼ州が含まれます。 南部は典型的な地中海性気候であり雨季は春と秋に集中するためブドウの生育期は乾燥しており、凝縮感のあるブドウを育てることができます。 日射量の恩恵を受けるためにトマトの栽培なども多く、我々日本人がイメージするイタリア料理のほとんどは南部イタリアの料理であると言えるでしょう。 南部に位置する州としてはカンパーニア州、プーリア州、バジリカータ州、カラブリア州、シチリア州、サルディーニャ州が挙げられます。
ブドウ品種の栽培面積ではサンジョベーゼが最も多く(黒/67,634ha)、続いてプロセッコの原料となるグレーラ(白/38,892ha)が続き、ピノ・グリージョ(白/32,335ha)、モンテプルチアーノ(黒/30,829ha)、トレッビアーノ・トスカーノ(白/30,006ha)、国際品種のメルロ(黒/24,209ha)やシャルドネ(白/23,635ha)、土着品種のバルベラ(黒/19,814ha)、ネロ・ダヴォラ(黒/16,456)、トレッビアーノ・ロマニョーロ(白/15,725ha)が栽培上位10種となっています。 1963年にはイタリア政府が初めて原産地呼称法を導入し、現在は「D.O.P.」「I.G.P.」「ヴィーノ(テーブルワイン)」の3カテゴリに分類されています。 20ある州全てに土着品種があり、国際品種と土着品種との使い分けもイタリアならではです。 ポイントとしては銘柄とブドウ品種をセットで覚えていく事でよりイタリアワインの魅力に迫れるのではと思います。

商品一覧

全235件中30件表示
EXIMIAはラテン語で「並外れた」「抜群」という意味でオーガニックの自社畑から優れた品質のブドウを厳選。ステンレスタンクで熟成した、アロマ豊かで親しみやすいピノ ノワール。
2,336円 (税込)
いきいきとした酸味とエキゾチックなアロマの調和が取れたフランス・ボルドーの白ワインやすっきりとしたキレのよい酸があり、バランスのとれた爽やかな味わいのイタリアの白ワイン、みずみずしく滑らかな口当たりのポルトガルの白ワインをセレクトしております♪
5,500円 (税込)
家族で営む小さなワイナリー。平均樹齢35年のブドウを手摘みで収穫。リンゴや柑橘系の香りとグリーンノートがあり、ブドウの熟度を思わせる凝縮感のある味わいです。
1,705円 (税込)
<限定20セット!>世界でも抜きに出た多様性を持っているイタリアワインの魅力を楽しめる、「土着品種で知るイタリアワインの魅力」の企画。
5,500円 (税込)
「コントラット」は1867年創業の老舗ワイナリーで、イタリア初の瓶内二次発酵スプマンテを生産し、イギリス王室をはじめとする上流階級を魅了しました。現在、ピエモンテの名醸造家ジョルジョ・リヴェッティ氏がオーナーとなり、彼の技術とコントラットのノウハウを融合させた高品質なスプマンテを造っています。 リヴェッティ氏は、D.O.C.G.に昇格した「アルタ・ランガ」で、厳格な規定のもと、選別されたブドウを
17,600円 (税込)
イタリアの白ワインの歴史を変えたといわれるワイン。花のような香り、爽やかな酸味のある味わい。発酵時に生じたガスを僅かに残すことにより、清涼感のある口当たりに仕上げられています。
4,180円 (税込)
サルデーニャ島特有のブドウ品種カンノナウを合計24ヶ月以上(そのうち12ヶ月以上大樽)熟成させて造る赤ワイン。ブルーベリーやブラックベリーを思わせる、華やかで果実感あふれる味わいが特徴です。
3,190円 (税込)
ハーフボトルで気軽に高品質なキャンティクラシコを楽しめる!ブラックベリーなどの黒系果実の香りにスパイシーなニュアンスを感じます。スムースな口当たりのエレガントなワイン。
1,320円 (税込)
土着品種ネロ ダヴォラ発祥の地に程近いワイナリーで有機栽培で育てたブドウを使用。美しい酸がワインの骨格を支え、ワイルドベリーやオレンジピールの風味に、僅かにスパイシーなニュアンスが広がります。
1,874円 (税込)
トスカーナのマッツェイ家がシチリアで造る「美しい」という名のワイン。アロマティックでいきいきとした花や柑橘系の華やかな香りがあるドライな味わい。シチリアらしくシーフード料理がおすすめです。
1,874円 (税込)
トスカーナのマッツェイ家がシチリアの品質向上を目指して挑んだ新たな白ワイン。レモンやオレンジピールなどのフレッシュな柑橘系果実のアロマと、鮮烈な酸とミネラルの風味を併せ持っています。
7,920円 (税込)
ビオロジックの認証も受け、自然との共存を目指したワイン生産を行っています。薄紫のエッジを持つルビーレッドの色合いで、バランスの取れた味わいが心地良いミディアムボディの赤ワインです。
1,947円 (税込)
黄色にうっすらと緑色の輝きが見え、白桃のような繊細な香りがただようアロマを感じます。しっかりとしたうまみがあり、繊細でフルーティなアフターテイストが続きます。
1,265円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。今月のテーマは「スパークリングワイン」です!
11,302円 (税込)
スグリや赤のベリー系果実、ピンクグレープフルーツのような香り。ストロベリーやラズベリーを思わせる果実由来の僅かな甘み。泡立ちも柔らかく果実の余韻が長く楽しめる優しい味わいのロゼスパークリングワイン。
2,395円 (税込)
ベルターニ社の最高傑作であるアマローネ。ファーストヴィンテージは1959年です。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を経て造り上げられました。長い熟成から醸し出された重厚な味わいと、果実の芳醇な香りが感じられるエレガントなワインです。20年の静寂を破る複雑さ。エレガンスと力強さの融合。
240,900円 (税込)
白い花の香りと、軽やかでみずみずしく、爽やかな風味が特徴
2,153円 (税込)
ベルターニ社の最高傑作であるアマローネ。ファーストヴィンテージは1959年です。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を経て造り上げられました。長い熟成から醸し出された重厚な味わいと、果実の芳醇な香りが感じられるエレガントなワインです。時を超えた深み、芳醇と気品のヴィンテージ1960。
258,500円 (税込)
ベルターニ社の最高傑作であるアマローネ。ファーストヴィンテージは1959年です。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を経て造り上げられました。長い熟成から醸し出された重厚な味わいと、果実の芳醇な香りが感じられるエレガントなワインです。洗練と力強さのバランス。まだ進化する偉大な年。
185,900円 (税込)
ベルターニ社の最高傑作であるアマローネ。ファーストヴィンテージは1959年です。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を経て造り上げられました。長い熟成から醸し出された重厚な味わいと、果実の芳醇な香りが感じられるエレガントなワインです。時を超えた深み、芳醇と気品のヴィンテージ1960。
240,900円 (税込)
ネレッロ マスカレーゼ種から造られたスプマンテ。フレッシュな果実の香りとかすかなトースト香、いきいきとした酸味が特徴的。すっきりしたドライな味わいでミネラルを思わせる要素も感じます。
3,520円 (税込)
ヴァインバックがグランクリュ フュルステンテュムの貴腐ブドウから造る極甘口のワイン。リッチな味わいの中にも爽やかさが感じられるバランスの良さ。長く、上品な余韻が続きます。
2,090円 (税込)
有機栽培で育てた土着のファランギーナ種。華やかな白い花やトロピカルフルーツ、セージなどのハーブのアロマ。口いっぱいに豊かな果実味と骨格のある味わいが広がります。
3,410円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。1月のテーマは、赤ワインを代表するブドウ品種の「シラー」です。
10,187円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。第6回目となる12月のテーマは、「ロゼワイン」です。
10,395円 (税込)