イタリア

イタリアはフランス、スペインと共に全世界のワインの3割近くを生産する巨大なワイン産地です。
20ある全ての州でワイン造りが行われ、それぞれの州で食文化も大きく異なる事から生産されるワインのスタイルも非常に多種多様となっています。 総面積は30.1万km2で日本の8割程度の国土に約6000万人が暮らしています。
イタリアの気候は、暖流である北大西洋海流の影響で温暖で、南部は典型的な地中海性気候です。 大きく分類すると北部、中部、南部の3つに分けられます。 北部はアルプス山脈の影響を受けるエリアであり、ヴァッレダオスタ州、ピエモンテ州、リグーリア州、ロンバルディア州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、ヴェネト州、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州、エミリア・ロマーニャ州が含まれます。 山脈の影響を受けるため、食材は保存性の高いものや油脂は乳製品を多く使うようなイメージです。 中部はアドリア海とティレニア海のふたつの海に挟まれており、オリーブの栽培がなされるのもこの中部より南となります。 トスカーナ州、ウンブリア州、マルケ州、ラツィオ州、アブルッツォ州、モリーゼ州が含まれます。 南部は典型的な地中海性気候であり雨季は春と秋に集中するためブドウの生育期は乾燥しており、凝縮感のあるブドウを育てることができます。 日射量の恩恵を受けるためにトマトの栽培なども多く、我々日本人がイメージするイタリア料理のほとんどは南部イタリアの料理であると言えるでしょう。 南部に位置する州としてはカンパーニア州、プーリア州、バジリカータ州、カラブリア州、シチリア州、サルディーニャ州が挙げられます。
ブドウ品種の栽培面積ではサンジョベーゼが最も多く(黒/67,634ha)、続いてプロセッコの原料となるグレーラ(白/38,892ha)が続き、ピノ・グリージョ(白/32,335ha)、モンテプルチアーノ(黒/30,829ha)、トレッビアーノ・トスカーノ(白/30,006ha)、国際品種のメルロ(黒/24,209ha)やシャルドネ(白/23,635ha)、土着品種のバルベラ(黒/19,814ha)、ネロ・ダヴォラ(黒/16,456)、トレッビアーノ・ロマニョーロ(白/15,725ha)が栽培上位10種となっています。 1963年にはイタリア政府が初めて原産地呼称法を導入し、現在は「D.O.P.」「I.G.P.」「ヴィーノ(テーブルワイン)」の3カテゴリに分類されています。 20ある州全てに土着品種があり、国際品種と土着品種との使い分けもイタリアならではです。 ポイントとしては銘柄とブドウ品種をセットで覚えていく事でよりイタリアワインの魅力に迫れるのではと思います。

商品一覧

全239件中30件表示
ラ・スピネッタ社トスカーナシリーズの中で一番売れているワイン!
2,970円 (税込)
1,977円 (税込)
創業当時の伝統的なレシピを再現!ガルガーネガの魅力を最大限に引き出しました!
3,300円 (税込)
カシスのような凝縮した果実味と、なめし革のニュアンス。しっかりとした骨格を持ち、スモーキーさやスパイシー感、豊富なタンニンがバランス良く調和しています。
2,970円 (税込)
<限定20セット!>世界でも抜きに出た多様性を持っているイタリアワインの魅力を楽しめる、「土着品種で知るイタリアワインの魅力」の企画。
5,500円 (税込)
クインタレッリの造る唯一の白ワイン。青リンゴ、洋ナシ、パイナップルなどトロピカルフルーツの爽やかな香り。酸も穏やかで、柔らかくふくよかな印象のワインです。
8,250円 (税込)
標高400‐600mとキアンティクラッシコの中でも最も標高が高いラッダで有機栽培を実施。主に南向きの畑のブドウを使用。美しい酸としっかりとした骨格があり、余韻には豊かな果実味が広がります。
4,180円 (税込)
当店でも大人気のワイン生産国「フランス・イタリア・スペイン」の赤ワインを3種ご用意いたしました。風味豊かでフルボディなフランス・ボルドーの赤ワインや複雑な香りと深みのある味わいを楽しめるイタリアの赤ワイン、最低12ヵ月間樽熟成させたスパイシーでスモーキーなスペインの赤ワインをセレクトしております♪
5,500円 (税込)
1435年より24代に渡りキャンティ クラシコでワイン生産を行うマッツェイ家。トスカーナの名門貴族がエレガンスを追求したワイン造りを行っています。カルロ フェッリーニがコンサルタントを勤めます。 自社畑の厳選した区画のブドウから醸造。ステンレスタンクで発酵。マセラシオンは16-18日。12ヶ月フレンチオークの樽(225Lと500Lの樽、40%新樽)で熟成後、コンクリートタンクでなじませ、瓶熟を経て
3,696円 (税込)
国際品種のブレンドで造り上げる、現代的でスタイリッシュな赤ワイン。バニラなどの甘いスパイス、きめ細かく滑らかなタンニン、果実の凝縮感のある味わいです。
3,850円 (税込)
トスカーナのマッツェイ家がシチリアで造る「美しい」という名のワイン。アロマティックでいきいきとした花や柑橘系の華やかな香りがあるドライな味わい。シチリアらしくシーフード料理がおすすめです。
2,750円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。2月のテーマは、赤ワインを代表するブドウ品種の「ジンファンデル」です。
10,733円 (税込)
世界が注目するリヴェッティ氏の造り出したバローロ。2000年のファーストヴィンテージから評価は非常に高く、ラ・スピネッタ社の新たな伝統を生む逸品となりました。熟したベリー、スパイス、カカオ、タバコの香り、芳醇な果実味と上品なタンニン、心地よい酸が印象的なワインです。
28,600円 (税込)
リグーリア州、ラ・スペツィアに位置し、トスカーナ州とリグーリア州の境にワイナリーと畑を持つルナエ。 試行錯誤を重ねようやくリリースとなったメトド・クラッシコは、ブドウを手摘みで収穫後、空気に触れさせずにソフトプレスし、温度管理されたステンレスタンク内でアルコール発酵。その後、シュール・リーの状態で8か月熟成させ、26か月瓶内熟成をさせた贅沢な造り。ファーストリリースとなる記念のワインをぜひご賞味く
12,100円 (税込)
メリーニ社は300年以上前からキアンティを造り続けている、歴史あるワイナリーです。“フロレジア・ヴィオラ”キアンティは、ベリー系のフルーツやスミレなどの華やかな香り、バランスの取れたエレガントな味わいです。
1,813円 (税込)
古代ギリシャの壷(アンフォラ)をかたどったボトルが特徴。緑がかった輝く麦わら色に、繊細なフルーツの香り。フレッシュでフルーティ、キリッとした味わいで、ビターアーモンドを思わせる余韻が印象的な白ワインです。
1,650円 (税込)
ベリー系の凝縮感のあるアロマに、ココアやナツメグのようなスパイシーなニュアンス。僅かにバニラを思わせる。ミディアムボディでバランスの良いまろやかな味わい。
1,904円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。1月のテーマは、赤ワインを代表するブドウ品種の「シラー」です。
13,583円 (税込)
<限定12セット!>世界でも抜きに出た多様性を持っているイタリアワインの魅力を楽しめる、「土着品種で知るイタリアワインの魅力」の企画が新登場。第2回目となる本日は、赤ブドウ品種のワインをご案内いたします!
5,500円 (税込)
店長小川が今回訪れたのは、イタリア・ピエモンテ州にある名門ワイナリー「ラ・スピネッタ」。 バルバレスコ村を代表する造り手として知られ、世界中のワイン愛好家を魅了しています。ラ・スピネッタのワイン、ピエモンテの豊かな世界観を是非、体感してみてください。 その一杯が、きっと特別なひとときにしてくれますよ。
18,700円 (税込)
ラ・スピネッタ社の誇る、バルバレスコが生まれる畑“スタルデリ”の若い樹齢(22〜25年)のネッビオーロから造られたワイン。フレンチオークの樽でマロラクティック発酵と約12ヶ月の熟成。プラムやブラックチェリー、ミントの香り、まろやかなタンニンと心地よいフィニッシュが印象的な、エレガントなワインです。
6,380円 (税込)
トレイーゾ村に位置し、ラ・スピネッタ社が所有するバルバレスコの3つのクリュの中でも最小の畑であるヴァレイラーノ。海抜450m、土壌は石灰質ですが大きな石を多く含み、水はけに優れています。ヴァレイラーノはエレガントでありながらガッリーナのようなふくよかさとは異なり、ミネラル感をしっかりと感じられる個性を持っています。
25,300円 (税込)
ガッリーナのファーストヴィンテージの翌年、1996年に初めてスタルデリが造られました。ガッリーナと同じネイヴェ村に位置し、標高・土壌などの地理的な条件はほぼ同じですが、ワインは異なるキャラクターを持っています。ガッリーナのエレガントさに比べ、スタルデリの特徴はバローロを思わせるパワフルさ。力強い味わいが長く続きます。
25,300円 (税込)
1995年、ラ・スピネッタが最初に購入したバルバレスコのクリュがネイヴェ村のガッリーナでした。海抜270mに位置する南向きの畑で、土壌は石灰質。ガッリーナ バルバレスコの特徴は、そのふくよかさです。凝縮した果実味があり、樽熟成を経ることでとてもエレガントな味わいが生まれます。
25,300円 (税込)