ようこそ <{$member.name}> さま現在の保有ポイント:<{$member.point}>ポイント
<ワインについて>日本におけるイタリアワインの第一人者である故 「内藤 和雄」氏が、「グラッタマッコ」を知らないのは、 ワインセールスの機会損失だ!と言わしめた逸品。トスカーナ州ボルゲリ地区の中で、サッシカイアに次ぐ歴史を持っており、標高の高いエリ...
雲ひとつない、蒼い空の下で育つブドウは、ふくよかで豊かなアロマを持つワインが生まれます。サルデーニャの地ブドウと、地中海地方のブドウをブレンドする事で、りんごや柑橘系の爽やかで清らかな香りにしっかりとしたミネラル感があり、シーフードとの相性は抜群...
11区画のサンジョヴェーゼを区画ごとに醸造。タンクで26-28度で発酵。マセラシオンは15-18日。500Lフレンチオーク樽で18ヶ月熟成後ブレンド。コンクリートタンクで4ヶ月熟成後、瓶熟。カステッリーナ・イン・キャンティのテロワールを見事に表現。ドライフラワーや赤...
標高350mの畑にある36種類のバイオタイプのサンジョヴェーゼから醸造。17年ヴィンテージからグランセレツィオーネに格上げ。500Lフレンチオーク樽で20ヶ月熟成後、コンクリートタンクで4ヶ月熟成。さらに瓶熟。黒系果実の凝縮した果実味と、チョコレートやスパイスの...
所有畑で最も標高が高いバディオラ畑の中から1haを厳選し、17年ヴィンテージからグラン・セレツィオーネとして単独醸造。500Lフレンチオーク樽で16ヶ月、コンクリートタンクで熟成。さらに瓶熟。赤い果実やスミレ、バラ、白コショウなどの香り。シルキーな酸とタンニ...
このワインはアマローネと同様に陰干しした葡萄で造られるクインタレッリのワイン造りを体感できる売り切れ御免の人気ワインです。 収穫後1〜2ヶ月間陰干ししたブドウを天然酵母で自然に発酵させ、その後大樽で約12ヶ月間熟成させます。 味わいは、ドライフルーツや...
丘陵の頂上付近の「カ・デル・メルロ」の単一畑のブドウで造られるワイン。「メルロ」とはこの地方に生息する黒鳥の名前でぶどう品種名ではありません。 ヴァルポリチェッラを名乗れるワインをあえてIGTでリリース。この特定のテロワールがヴァルポリチェッラと同じ...
酵母を添加することなく自生の酵母だけで醸造し、スラヴォニア産の古い大樽で自然のままにゆっくりと熟成させて造られます。伝統的なリパッソにより、味わいには複雑味が増し、またワインには10年以上の熟成に耐えうる強靭な酒質が生まれます。 樹齢の比較的高い木か...
リパッソしたカベルネ主体で造る「アマローネ」。アマローネよりもカベルネの収穫は早く暑い時期であるため、乾燥も短く、2月には30―40%が貴腐の状態となります。 20日間のマセラシオン後、自然酵母によって約50日発酵。樽で落ち着かせ再度アルコール発酵。その後は...
イスキア島のパイオニアとして知られる、カーサ・ダンブラ社。ワイン業界で働く女性の力に敬意を表し、ギリシャ神話で自然の力、それを守り育てる女性という意味がある“ニンフェ”から命名。非常にアロマティックなワイン。金色がかった麦わら色で、熟したフルーツや...
長年、当店でも人気のワイン。先日試飲をした際に、改めてそのクオリティの高さに驚き、急遽採用しました。熟したフルーツやバニラの複雑な香りに、リンゴやアーモンドを思わせる、長い余韻が印象的なワインです。“プレーニオ”とは、ラテン語のplenum (完全)に由来...
サレントエリアの南側の丘にある畑で育ったブドウを厳選。痩せた大地では自然と収量が絞られ、それによりなめらかなタンニンとバランスのとれた酸をもつワインが出来上がります。ベリーやプラム、チョコレート等が感じられるスパイシーな味わいでBBQに頼れる1Lボトル...
1700年代から代々畑を耕してきた家族経営のワイナリーBELLENDA社。ヴェネト州特産のグレーラ種で造るプロセッコは、今や世界中で一番消費されており、今後も注目されるワインです。青リンゴの華やかな香りが特長で、優しい酸味が心地よくシーズン問わず楽しめる1本で...
イタリア評価誌「ガンベロロッソ」で8年連続のトレ・ビッキエーリを獲得するなど、フリウリで注目される造り手です。ピノ・グリージョらしい、かすかに琥珀を帯びた黄色、様々な花の香り、リンゴや洋ナシ、生姜の香り。フレッシュな味わいながらもしなやかな複雑味、...
黒ブドウのピノ・ノワールから造った白ワインです。フレッシュでエレガントなフリッツァンテ(弱発泡性ワイン)で、複雑な味わいを感じられつつも非常に飲みやすく心地よいワインです。見た目の可愛さと、スクリューキャップの手軽さで気軽に開けられるのも人気の一...
コンチェニゴ地区という古い地名に由来する赤ワイン。濃いガーネット色で、黒スグリ、リコリスの香りに熟成由来の皮革、土、キノコなど複雑なアロマ。しっかりしたボディに滑らかなタンニンと酸味のバランスが良く、熟成ワインはどうしても値が張るものが多い中で、...
コルシカから厳選したクローンを使用。近年注目されるアンフォラ(甕)にて熟成。グレープフルーツやオレンジ、セージやミントのアロマ。熟成由来の複雑でミネラルを思わせる豊かな風味。男性的な骨格と、品種特有のほのかな苦味が心地よいワインです。 ...
ジゾラは2003年よりマッツェイ家が所有。シチリアの土着品種ネロ・ダヴォラでエレガンスを追求し造られたワイン。海洋性のミクロクリマのある畑で、昔ながらの伝統的な技法で大切にブドウを育てました。美しい酸がワインの骨格を支え、森のベリー系果実を思わせる温...
マッツェイを味わう!アンバサダー認定記念4本セット。マッツェイ家は1435年よりカステッロ・ディ・フォンテルートリを所有。6世紀に渡りワイン生産を行うトスカーナの名門一家です。 この度、当店がマッツェイアンバサダーに認定されました。認定を記念し、特別限定...
キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ2018ヴィンテージ3本セット。マッツェイ家は1435年よりカステッロ・ディ・フォンテルートリを所有。6世紀に渡りワイン生産を行うトスカーナの名門一家です。 今回はキャンティ・クラシコの最上級レンジでもある「グラン...
イル・カッジョは中世から残る小さな村で、野生のサンジョヴェーゼが多く植わっている丘が周囲を取り囲む“クロ”です。周囲にはオリーブの森もあり、豊かな自然を残すこの土地はCO2の排出が少なく、将来にわたって持続可能なブドウ畑となっています。環境保護のために...
近年注目産地「アルタ・ランガ」◆ワインの味わい(テイスティングコメント)明るいレモンイエロー。チョークや白い花、ミント、レモンピールなどが層を成す複雑な香り。7年間の熟成を経てもなお、驚くほどのフレッ ...
昔のスタイルを踏襲したワイン◆ワインの味わい(テイスティングコメント)ベルターニ社が創業当時に製造していたワインを当時のレシピ通りに再現しています。4品種を伝統的な大樽で熟成して造られており、ラベルま ...
この地の代表する偉大な造り手◆ワインの味わい(テイスティングコメント)ジョルジョ・リヴェッティ氏は、「ワイン造りの90%は畑での仕事にある」と考えています。“ガッレッティ”はグリンツァーネ・カヴール村 ...
ベルターニ社のフラッグシップワイン!◆ワインの味わい(テイスティングコメント)ベルターニ社の最高傑作であるアマローネ。「長い陰干し」、「ゆっくりとしたアルコール発酵」、「最低6年の樽熟成」を経てリリー ...
創設者のエリザベッタ(E)ガルヴァーニ(G)オニゴ(O)に敬意を払い、 EGOと命名。ワイナリーの最も古い区画のブドウを使用。樹齢約25年。グレーラとシャルドネのブレンドで造られた、フレッシュな風味と骨格を兼ね備えたワイン。ドサージュはあえて行わず、残糖1g/?...
ワインのほのかな甘みと、豚の甘みのある脂がよく合います♪◆ワインの味わい(テイスティングコメント)スグリや赤のベリー系果実、ピンクグレープフルーツの様な香り。ストロベリーやラズベリーを思わせる果実由来 ...
ピュアな果実味を見事に表現◆ワインの味わい(テイスティングコメント)アブルッツォ州のワイン生産地でもやや山寄りの所、グラン・サッソ山の麓に位置するワイナリー。ビオロジック認証も受け、自然との共存を目指 ...
母リディアに捧げられたワイン◆ワインの味わい(テイスティングコメント)標高の高い畑のシャルドネを使い、大樽での発酵と約2年間の熟成を経て造られます。黄色いフルーツや青リンゴ、白スグリの香り。しっかりと ...