白ワイン

白ワインは白ブドウを原料に絞った果汁のみを発酵させたワインのことを指します。
赤ワインとは異なり果皮や種子を基本的には漬け込まないため、赤ワインほど色合いのバリエーションは広くはありません。
一般的にはグリーンからイエローの色調、時間の経過によりゴールドの色調へと移ろいでゆきます。
香りの方もブドウ自体の香り(第一アロマ)や醸造由来の香り(第2アロマ)が主体となります。
それ故にマロラクティック変換で乳酸的な香りを表現したり、ステンレスタンクや樽を使い分けたりすることでどのようなスタイルのワインになるかが決定されます。
実は黒ブドウも果肉自体は緑色なので果汁だけを絞って発酵させれば白ワインを造る事が可能なんです。かなりレアですがそんなワインもいくつか存在します。
一般的な白ワインは酸味を楽しむため8℃前後の小ぶりのグラスで、熟成感のあるタイプや芳醇な香りもものは12~14℃で大ぶりのグラスで楽しめます。
後者のようなリッチなタイプであれば加熱すると白くなる肉(鳥や豚、仔牛など)とも合わせることが可能でしょう。
ブドウ品種によっては辛口から甘口まで造ることも可能な品種もあるので 初めてワインを飲まれる方や好きなブドウ品種を探したい方などは白ワインから スタートしてみるのもおススメです。

商品一覧

全446件中30件表示
「善」は、日本の風土が育んだぶどうの個性を活かし、果実味を楽しむことのできる岩の原葡萄園のスタンダードワイン。 より多くの人に飲んでいただくために、飲みやすく・バランスよく・手に取りやすいことを目指してつくられています。 塩で食べる天ぷらや刺身など、素材の味を活かしたシンプルな料理によく合います。
1,397円 (税込)
クインタレッリの造る唯一の白ワイン。青リンゴ、洋ナシ、パイナップルなどトロピカルフルーツの爽やかな香り。酸も穏やかで、柔らかくふくよかな印象のワインです。
8,250円 (税込)
毎月テーマを決めて、オールドワールドかニューワールドどちらのワインがお好みかを飲み比べていただく本企画。1月のテーマは、赤ワインを代表するブドウ品種の「シラー」です。
11,135円 (税込)
ワシントンにおける近代的ワイン産業のリーダー的存在。爽やかなオフドライタイプで、ワインそのものでも楽しみやすく、料理との相性も幅広い「普段飲みのリースリング」です。
2,167円 (税込)
リクヴィール周辺のリースリングに最適な石灰質土壌から造られています。いきいきとしたシトラス系果実の風味とドップならではのバランスの良さを特長とした、いかにもリースリングらしいチャーミングなワインに仕上がっています。カキや甲殻類、ニジマスなどと相性抜群です。
3,575円 (税込)
若手醸造家が台頭しているファルツ地方の中でも高評価を獲得する注目生産者。青リンゴやトロピカルフルーツの香り。溌剌とした酸、スパイシーで爽やかな味わい。
3,410円 (税込)
ド ヴォギュエの前醸造責任者フランソワ ミエが2人の息子と共に自宅の醸造施設で造る稀少なワイン。コート シャロネーズの南に位置するモンタニーの1級畑「レ シャニオ」
26,400円 (税込)
いきいきとした酸が特長のスパークリングワインや恵まれた気候で品種のポテンシャルを十分に生かした白ワイン、美しい酸と純粋な果実の味わいが楽しめる赤ワイン、フレッシュ感もありながら、ふくよかでリッチな凝縮感のある赤ワインを厳選。全て、これから旬となる春の食材と相性抜群なワインばかりをセレクトしております!!
10,670円 (税込)
グレープフルーツやライムなどのアロマが広がり、きめ細かい酸味とふくよかな味わいが感じられます。後味にも複雑味と奥行きがあり、心地良く口の中に広がります。
1,980円 (税込)
春の陽気が訪れ、桜の開花が待ち遠しい季節となりました。2025年の桜の開花は、福岡や高知で3月20日頃、東京で22日、そして大阪で25日頃の予想です。お花見では、美味しい料理とワインを楽しむのが特別なひととき。今月は、お花見にぴったりなワインを紹介。ジャスミンやスミレの香りが楽しめるワインや、桜をイメージした華やかなボトルのワインなど、春にふさわしいワインをセレクトしています。満開の桜と共に、春の
17,160円 (税込)
ファルツ注目の若手。フローラル、リンゴや洋ナシの香り。ナッツのようなクリーミーさ、溌剌としたワイン。
2,970円 (税込)
シャトー シュヴァル ブラン及びシャトー ディケムの統括を務めるピエール リュルトンが個人的に所有しているシャトー。上品で滑らかで心地良い果実味が楽しめます。
2,970円 (税込)
ボルドーで最も美しい名城、シャトー ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、豊かなコクを備えた辛口白ワインです。
1,925円 (税込)
トスカーナのマッツェイ家がシチリアで造る「美しい」という名のワイン。アロマティックでいきいきとした花や柑橘系の華やかな香りがあるドライな味わい。シチリアらしくシーフード料理がおすすめです。
2,750円 (税込)
淡い黄色、凝縮感のある印象で白桃や黄桃、シトラスの香り。フレッシュな味わいながら丸みがあり、伸びやかな酸を兼ね備えます。エビのマリネ、野菜を添えた白身魚、シーフード全般と共に。
2,420円 (税込)
大西洋の海風を思わせるポルトガル土着品種ワイン。フレッシュな柑橘系やトロピカルな風味といきいきとした酸味が心地良い味わい。魚介類を多く食べるポルトガルでは食事に合わせて気軽に楽しんでいます。
1,540円 (税込)
19世紀に亡くなった当主の妻カタリーナ以降、現当主のソフィアにいたるまで、エレガントなワイン造りの伝統を継承しています。モーゼルらしさを存分に楽しめるターニッシュのエントリーワイン。
3,630円 (税込)
ほろ苦さのある和柑橘と白桃を連想させる香りに、酒粕の様なシュール・リーならではの特徴香。ボリューム感のある果実味とハリのある酸味。時間と共に香り・味わい・旨味を伴った余韻が程よく続く。
5,940円 (税込)
越後・高田の自然の恵みを受けた欧州種シャルドネと、 川上善兵衛作出種ローズ・シオターを使用し、 果汁の自然清澄と低温発酵で原料果の特徴を活かしました。 フレッシュで香り豊かなワインです。 絵の雪椿は、陶芸家・齋藤三郎氏
2,497円 (税込)
ライチのやマスカットのようなアロマティックなフルーツの香り。 クリスタルで透明感のある爽快な酸味ですっきりとした後味が特徴です。 食事との相性が良い個性溢れる辛口ワインです。
3,300円 (税込)
【善兵衛品種「ローズ・シオター」で造る上品な白ワイン】パイナップルやバナナ、洋梨のようなふくよかな果実の香りと、オーク由来の柔らかい香りが豊かに調和しています。 品種特徴である穏やかな酸味は、口当たり滑らかで丸みのある上品な味わいに仕上がっています。白身魚やホタテのムニエル、刺身や酢の物などの和食と一緒にお召し上がりください。
3,300円 (税込)
日当りと水はけの良い傾斜地のからの豊かな香りを持ち、ミネラルを思わせる風味が豊かなワインです。
52,800円 (税込)
登美の丘ワイナリー自園産100% フレンチオークの小樽でじっくりと醗酵した後に熟成し、芳醇な味わいに仕上げた逸品。登美の丘ワイナリー自園産ぶどうを100%使用。恵まれた環境の自家ぶどう園で、徹底した収量制限により育てられたシャルドネです
11,000円 (税込)
オスピスで「5人の有望な若手生産者」に選出されてた生産者が造るブルゴーニュ シャルドネ。フレッシュ感ある果実味。バランスが良いです。
6,600円 (税込)
ピエモンテの古い土着品種ティモラッソから造られます。素晴らしい構成と長期熟成能力を持ち、柑橘類やフローラルな香りの中にペトロ―ル香のニュアンスが感じられます。味わいはドライで優美なアタックがあり、きれいな味わいで長い余韻が続きます。
4,620円 (税込)
優しく心地良いアロマティックな香り、アリゴテ特有の清々しい酸味。若い間はしっかりとしたミネラルを思わせる風味を特徴としますが、熟成させるとフィネスと優雅な風味を持ったワインへと成長します。
7,370円 (税込)
ムルソー村とピュリニー村のブドウを使用。爽やかでいきいきとした味わいの洗練されたブルゴーニュ。
7,920円 (税込)