
フリーランスになろうと思ったきっかけ

皆さまはじめまして。
この度色んなご縁がありカーヴ・ド・ヴァンとコラボレーションさせて頂くこととなりました
株式会社La Lune(ラ・リュンヌ)の代表の朝倉達也と申します。
カーヴ・ド・ヴァンのウェブサイトを通じて皆さまによりもっとワインを身近に感じて頂いたり、ご家庭で楽しめるようなコツやヒントを提供できたらと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
今回は初回の寄稿ですので、なぜ私がソムリエを選び、そして今フリーランスとしての道を選んだのかをシェアしようと思います。
駆け出しの飲食店時代~ソムリエに興味を持つまで
私は15歳で高校を中退したのち飲食業界への道を選びました。
今年に36歳になるので早いもので20年近くの時をこの業界で過ごしました。
始めは調理をしていて、自分が作ったものを誰かが食べて喜んでくれるのがとても嬉しくイタリアンやカフェ、和食や創作鉄板、居酒屋など様々な業態で働きました。
20歳になりお酒と接客に興味を持つようになり、調理の傍ら接客を手伝うようになり
お客様と直接会話ができる楽しみに気付き、次第に接客の道に進みたいと思うようになりました。
そこで何か接客のプロの資格は欲しいと思い、思いついたのはバリスタ、バーテンダー、ソムリエの3つで当時の勤務先の隣がワインショップだったこともあり全ての隙間時間と給料をワインの勉強に注ぐこととなりました。
大阪・兵庫のグランメゾンでの修業時代
もともと勉強は嫌いではなかったこともあり22歳でソムリエを一発合格。
その年に大阪の老舗のフランス料理店に就職することとなりました。
その店は大阪では知らぬ人のいない、いわゆる老舗のグランメゾンで
サーヴィススタッフはみなほぼ40代、新卒からこのレストラン育ちの関西でも屈指のベテランのサーヴィスマンが集まっているレストランでした。
勤務初日ではまずはウォーキングのレッスンから始まります。
私は良く「所作が綺麗ですね」と仰っていただくことが多いのですが、その根底はこのレストランでの経験があってからこそだと思います。
このレストランは宴会場もあったので、宴会サーヴィスや婚礼、和食などの様々な経験を積むことができました。
そしてこのレストランはフランスの星付きと業務提携をしているのが昔からの売りでそのおかげで25歳の時に提携先のリヨン郊外のレストランで初めての海外研修をすることができました。とても大事な経験で今でもその繋がりは続いています。
4年半過ごした所で兵庫県のあるグランメゾンのシェフソムリエのスポットが空くと聞き、25歳の夏よりそこで働くこととなりました。
シェフソムリエとしてワインペアリングを考えたり仕入れや在庫管理、ワイン会の主催などを通して様々な経験と人脈を築くことができました。
コロナ後の酒販店とのコラボ~独立に至る経緯

そんな中、コロナとなり今までの世界とは全く別の世界になってしまいました。
レストランは休業要請や自粛要請を受け入れざるをえなくなり、大口のブライダルは続々とキャンセルや延期、ワインの輸入業者は売り上げが落ち込み、酒販店は在庫を抱える。
そんな中で私は何かできることはないか?と考えました。
世間はまさにステイホーム、皆自宅で楽しむすべを欲している。
そしてインポーターと酒販店と消費者、全てに何かを還元したい。
そう思った私は主要取引先の酒販店と私の思いに同調して下さったインポーターと共にリーズナブルかつハイコスパなワインのセットをeコマースで監修をしました。
300アイテムに渡る中から赤と白の渾身のセットを選びこれがとても反響があり、喜んで頂いたのがとても嬉しく、また励みにもなったのです。
このことがきっかけとなり、自身の知識や経験をひとつの店ではなく多岐にわたって還元することで、ワインを取り巻く業界自体をより良くしてゆきたいと考えるようになりました。
このことを親しい知人に相談すると「じゃあ何か一緒にやろうか」という話となり、そんな話が積みに積み重なり「これなら独立しても成り立つのではないか?」と思うようになり9年勤めたレストランを離れる決意を固めました。
まとめ
そして2月、株式会社La Luneを設立。
La Luneはフランス語で「月」を意味します。
付かず離れず皆さまの周りにいながら、黒子として影ながらパワーを与えたい、そんな思いで名付けた社名です。
フリーランスのソムリエとして、ご依頼があったことはなるべく色々やってみたいと思ってます。
その為に設立した会社ですので、これはやる、これはやらないではなく、ソムリエとして私自身が成長できることは色々チャレンジしたいと思っています。
当サイトを通じてワイン、料理、接客などなど、ソムリエの観点から観た世界観をみなさまに紹介できたらと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
長文お読み下さり、誠にありがとうございました。
Sommelier’s Note
記事作成者
朝倉達也について

A.S.I.(国際ソムリエ協会) 認定ソムリエ / J.S.A.(日本ソムリエ協会) 認定ソムリエ・エクセレンス / Court of Master Sommeliers 認定ソムリエ / Napa Valley Wine Japan Expert / WSET Level 3 / 2022年、ソムリエの新しい働き方を広げてゆくべく独立、株式会社La Luneを設立。関西中心にフリーランスとして活動を開始。従来の概念にとらわれずもっと自由な料理とワインのペアリングをみなさまに楽しんで頂くために、独自のメソッドや方法論を日々試行錯誤している。