ブドウ品種を知る ~ピノ・ノワール~
ワインはブドウから造られた飲み物であり、主役は言わずともブドウです。
ブドウの事をより知って頂くことでよりワインに対しての愛着が持てることでしょう。
「ブドウ品種を知る」の回では世界で栽培されている様々なワイン用ブドウをメジャーなものから
マイナーなものまで色々紹介していこうと思います。
本日のテーマは「ピノ・ノワール」
今回のブドウはピノ・ノワール。
房の形が松に似てるということから、ピノ(松)・ノワール(黒)という名称になったと言われております。
ピノ・ブランやピノ・グリと言った色違いの親戚も多く存在するブドウです。
そんなピノ・ノワールは栽培する場所を非常にシビアに選ぶ品種であると言えます。
最大の特長でもある、繊細で高い酸味と華やかな香りは比較的冷涼な地域での栽培が向いており、
淡い色調の由来となる薄い果皮も強い日射には耐えることができません。
病害にもあまり強くない品種で、しっかりと世話をする必要のあるブドウ品種なのですが、
それ以上にワインとして完成した際の華やかな香りと酸味、落ち着きのあるタンニンが一体化した時の素晴らしさは、様々なワイン通を虜にさせてくれる味わいとなります。
それ故にピノ・ノワール単一品種のワインは比較的高価になる傾向にありますが、まだまだ世界にはお買い得なピノ・ノワールを産出する産地も埋もれています。
それでは、代表的な産地を見てゆきましょう。
■フランス/ブルゴーニュ/シャンパーニュ地方
■ドイツ全域
■オーストリア全域
■アメリカ/オレゴン州
■オーストラリア/タスマニア島
■ニュージーランド
フランス/ブルゴーニュ地方
言わずと知れたピノ・ノワールの聖地です。世界中のピノ・ノワールを生産する
ワインメーカーはブルゴーニュを目指して造っていると言っても過言ではありません。
ブルゴーニュ地方では南端のボージョレー地区以外は全て黒ブドウはピノ・ノワールが植えられています。
コート・ドール(黄金丘陵)と呼ばれる南北に伸びるなだらから丘陵に畑は位置し、村、畑の格付けやその位置、造り手によりさまざまな組み合わせのワインが生まれ同じピノ・ノワールであっても多彩なワインとなります。
これが俗に言う「テロワール」の概念です。
一度は耳にしたことがある「ロマネ・コンティ」と言う世界一高価なワインも、ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネ村の単一区画の畑の名前です。
全て同じブドウから造られるという事もあるので、自分の好きな村を見つけたり、好きな作り手や畑を見つけたりなど、それぞれの楽しみ方が見つけられるのもブルゴーニュの特長とも言えます。
「ドメーヌ」と呼ばれる自分で育てたブドウからワインを造り瓶詰めしている生産者と、
「ネゴシアン」と呼ばれる買いブドウを原料に自社ラベルのワインを造る大規模な生産者がいるので、まずはネゴシアンの色々な村のワインからトライするのもおススメです。
いずれにせよ、ワインの世界広しといえど最も奥深い産地であると言えるでしょう。
フランス/シャンパーニュ地方
最も華やかなワインの象徴とされるシャンパーニュ地方もピノ・ノワールの重要な産地です。
シャンパーニュが現在のような発泡性のスタイルのワインとなるまでは非発泡性のワインがメインに造られており、特にピノ・ノワールから造られる赤ワインはパリの王侯貴族の間でとても楽しまれていたものでした。
シャンパーニュ地方はモンターニュ・ド・ランス地区、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区、コート・デ・ブラン地区という3つのエリアに分かれており、その中に19のグランクリュと呼ばれる特級格付けの村が存在し、高品質なブドウを生産しています。
ピノ・ノワールは主にモンターニュ・ド・ランス地区で栽培されており、ブージィ、アンボネイといった村が最高品質の村として有名です。
黒ブドウでもあるピノ・ノワール、もしくはムニエのみを用いたシャンパーニュはブラン・ド・ノワール(黒の白)と呼ばれ、非常に力強さと深みのある魅力的な味わいのシャンパーニュとなります。
ドイツ全般
冷涼なドイツは以前からフランスに次ぐピノ・ノワールの産地でした。
ブドウ栽培の北限という事もあり以前は完熟することが難しく酸の高い繊細なスタイルのワインだったが、近年は気候変動も相まって熟したピノ・ノワールから力強くエレガントなスタイルのワインが生産されています。
個人的には南の「バーデン」地方が注目のエリアで、ブルゴーニュと同緯度かつジュラ紀の石灰岩土壌という条件が揃っている為、ポテンシャルの高い産地だと感じています。
それ以外だと「アール」、「ヴュルテンブルグ」が赤ワインの比率の高い産地として知られています。
アメリカ/オレゴン州
カベルネ・ソーヴィニヨンやジンファンデルからのフルボディな味わいのイメージのあるアメリカですが、実は非常に高品質なピノ・ノワールが栽培されています。
その産地は、オレゴン州です。太平洋とカスケード山脈という2つの要因により生まれる海洋性気候の中では雨は冬に集中し、ブドウの成熟期は温暖で乾燥する為ブドウ栽培に非常に適しているといえる。
加えてカリフォルニアより全体的に気温が低い為、ピノ・ノワールには最適での環境です。
1965年にデイヴィッド・レットがウィラメット・ヴァレーにブドウ畑を開いたのが始まりで、1980年代にはブルゴーニュの名門ネゴシアンであるジョセフ・ドルーアンがドメーヌ・ドルーアンを設立した事で更に注目される産地となりました。
ブルゴーニュに比べると鮮烈な果実味とスモーキーなフレーヴァーが特長で、ブルゴーニュとはまた異なる魅力を持ったワインと言えます。
オーストラリア/タスマニア島
ニューワールドの中でもオーストラリアと南アフリカは少し特殊でフランスやイタリア、ドイツからの移民が多いエリアとなります。
その為ブドウ品種もヨーロッパ系の国際品種が多く、栽培地区に応じてフレキシブルにブドウが植えられており、ワインの味わいもオールドワールドとニューワールドの両方の特長を兼ね備えたものとなっています。
タスマニア島はボルドーと同じ海洋性気候であり日照時間が長いことから成熟期間が長なり、ブドウ栽培には適したエリアです。
加えてオーストラリア本土に比べると冷涼であることから、ピノ・ノワールの栽培に非常に向いており最も注目されているエリアでもあります。
ニュージーランド
前回のコラムでソーヴィニヨン・ブランはニュージーランドが新しい国際基準だという事をお話させて頂きましたがニューワールドにおけるピノ・ノワールの基準のひとつとして挙げられるのもニュージーランドです。
オールドワールド的な深淵さや奥ゆかしさ、ニューワールド的な前に出る果実味を共に兼ね備えた味わいが特長となります。
北島のマーティンボロ地区には老舗のアタ・ランギ社や日本人醸造家である楠田浩之氏がワイナリーを構え繊細かつエレガントなワインを造り、南島のセントラル・オタゴ地区ではフェルトン・ロードやリッポンなど世界的に注目されているワイナリーが集まっており、ますます目が離せない産地です。
まとめ
これまでに挙げた国に加えてスイスや東欧諸国、我が国日本でも次々と品質のピノ・ノワールが栽培されています。
勿論ブルゴーニュが素晴らしいのは言うまでもないのですが、近年続く値上がりの影響もあり、新しい産地のお気に入りを探し出してゆくのも面白いかもしれませんね。
カーヴ・ド・ヴァン・オンラインでも様々な国のピノ・ノワールを取り扱っています。
みなさまのお気に入りの1本が見つかれば幸いです。
Sommelier’s Note
記事作成者
朝倉達也について
A.S.I.(国際ソムリエ協会) 認定ソムリエ / J.S.A.(日本ソムリエ協会) 認定ソムリエ・エクセレンス / Court of Master Sommeliers 認定ソムリエ / Napa Valley Wine Japan Expert / WSET Level 3 / 2022年、ソムリエの新しい働き方を広げてゆくべく独立、株式会社La Luneを設立。関西中心にフリーランスとして活動を開始。従来の概念にとらわれずもっと自由な料理とワインのペアリングをみなさまに楽しんで頂くために、独自のメソッドや方法論を日々試行錯誤している。